RD形式でのスライドの作り方について

基本的にRDの書式を使いますが、スライド用の RDではマークアップの使い方が通常の文書の場合と異なります。

サンプルスライドにサンプルがあります。

ページ

一番大きな見出し「=」がページのタイトルになります。そのペー ジは次の見出しまで続きます。

= タイトル

なにか

...

= 次のページ

...

この例だと二ページになります。

タイトルページ

最初のページはタイトルページになります。タイトルページには見 出し付きリスト「:」でスライドのメタ情報を指定できます。

= 発表のタイトル

: author
   須藤功平
: institution
   COZMIXNG

この例では、作者が須藤功平で、所属がCOZMIXNGであるということ を示しています。

現在のところ、authorとinstitution以外にsubtitle、 content_source、themeというメタ情報が指定できます。themeは、 Rabbitを起動するときにテーマが指定されなかった場合に使用され るテーマになります。

TODO: 他にもメタデータが増えているはず。

画像

verbatim blockとして記述します。

最初の行は「# image」からはじめます。「src = 画像のパス」は 必ず指定しなければいけません。以下はスライドと同じディレクトリにある lavie.pngを表示する例です。

# image
# src = lavie.png

caption = キャプション」でキャプションも指定できます。

# image
# src = lavie.png
# caption = Lavie

relative_width = 90」を指定するとスライドの横幅ほとんどを使って 大きく画像を表示します。横長の画像を大きく表示するときはこの指定をする とよいでしょう。

# image
# src = lavie.png
# relative_width = 90

縦長の画像は「relative_height = 90」を指定してください。スライド の縦幅ほとんどを使って大きく画像を表示します。

# image
# src = lavie.png
# relative_height = 90

TODO: 指定できるオプションのリストを書く

実体参照

inline verbatimとして記述します。詳しくはsample/rabbit.rdを見 てください。

TODO: ここに書き方を入れる。

上(下)付き文字

inline verbatimとして記述します。詳しくはsample/rabbit.rdを見 てください。

TODO: ここに書き方を入れる。

見出し

一番大きな見出し以外は使用できないので注意してください(スラ イドではタイトル以外の見出しは必要ありませんよね?)。

TODO: スライドプロパティでは使う。なので、ここは更新しないと いけない。

注釈

使えますが、プレゼンテーションでは使うべきではないと思います。